こんにちは。リーマンしろうです。
☑️ AFP(日本FP協会認定)
☑️ 2級ファイナンシャルプランナー
☑️ 広告代理店に務める30代のサラリーマン
☑️ 前職は一部上場の不動産会社で管理職
☑️ 学生時代は野球一筋スポーツマン
☑️ 投資、自己投資、節約、節制に邁進中
自立と自律のマインド向上のため、そして金運向上のため私の地元である名古屋の山田天満宮金(こがね)神社に参拝しに行って参りました。
金神社:名古屋のお金にまつわる神社
◆由緒
なんともマネーラックが向上しそうなネーミングでしたが、由緒を調べてみると
延享三年(西暦1746年)「庶民」の福徳円満、商売繁盛、金運招福、街道往来(現在の国道19号線)の御神徳と御加護を願って奉祀されました。また、御神徳は金明神を信仰する人々が持っている財宝を金明神の御神水にて洗い清めると一切の不浄と禍事が取り除かれ、これによって神明の感応を得て、福徳福銭の御利益を頂くと云われています。
※公式サイトより引要
名古屋三大天神 山田天満宮金神社公式サイト
とのこと。金運UPに商売繁盛なら文句なし。
◆銭洗いの儀
その中でも興味深かったのが銭洗い(黄金洗い)という儀式。お財布やお金、宝くじなどをビニール袋に入れてお水(御神水)で清めると金運招福、商売繁盛、開運くじなど福徳利益の御神徳を授かると云われているそうで、結構な行列が出来ておりました。その光景を拝見し、平凡なサラリーマンの私は今後キャッシュレス化が進んでくると、スマホをビニール袋に入れてお水で清める方が増えてくるのかな。と疑問に思ったものです。
そのほかにも不要になったお財布を納める財布祈願や撫で牛祈願などご利益が期待できそうなコンテンツが盛りだくさんございました。

◆おみくじ
そんな私の一番の楽しみは、なんといってもやはりおみくじでの運試し。なんの根拠も無く2020年は良い年であると勝手に信じている私がおみくじを引いてみると。


よし。
ということで、心の中で金神社に祭られている神様に感謝の気持ちと今年の目標を宣言し、金運UPの御守りも購入し、おみくじの結果に高揚しながら神社を後にしました。
まとめ:行ったときより帰るときの方がお金が減ってる不思議。
そして神社を出てからふとあることに気づきました。金神社に来る前より帰る時の方がお金が減っていることに…。

これは浪費か自己投資か…。
そんなことを考えている平凡なサラリーマンではありますが、元旦に近所の神社で引いたおみくじも大吉でしたので、年始から幸先の良いスタートが切れたとポジティブに捉え、引き続き精進して行きたい次第です。
あなたにとっても良い年になりますように。
コメント