【ビッグモーターの不祥事】サラリーマンの資産運用歴4年2ヶ月の実績公開(2023年7月)

【ビッグモーターの不祥事】サラリーマンの資産運用歴4年2ヶ月の実績公開(2023年7月 投資

こんにちは。しろう(@ryman_shocking)です。
平凡なサラリーマンが成長していく過程を記したブログ「リーマンショッキング」へようこそ。

※本ブログではGoogle AdSenseやアフィリエイト広告を掲載しています。

しろう
しろう

カンタンに自己紹介します。

☑️ AFP 2級FP技能士
☑️ 広告代理店に務めるサラリーマン
☑️ NISA、iDeCoをメインに運用中。

この記事では投資に興味はあるけどやったことがない人、またははじめたばかりの初心者の方へ、私自身の資産運用の実績を公開することで投資を始める、そして続けるキッカケにしてもらえればと思います。

それではさっそく、私の投資をはじめて4年2ヶ月経過した運用結果はこちらです。

投資額評価額評価損益収益率
4,615,9536,096,7681,480,81532.08

今月の株式市場は横ばいといった感じ。

2023年7月のGoogleファイナンス

国内で中古車販売大手のビッグモーターの不正によるニュースで賑わっていますが、同社は上場していないため株式市場への影響は少ないでしょう。

それではここからは運用状況を細かく見てみましょう

スポンサーリンク

投資初心者はインデックスファンドに積立投資をするのがおすすめ

私の投資スタイルは長期的(10年以上)な運用で分散投資を基本としたリスクを抑えたインデックス投資です。

積立投資していると下落相場はお買い得期間となりますので、毎日の株価の変動を気にする必要もありません。

投資をする目的は老後資金の形成が一番大きいです。

初心者の方には金融庁も推奨している「つみたてNISA」の制度を使って少額からはじめてみることをおすすめします。
※2024年から新しいNISA制度がスタートしますのでそちらもぜひ活用してください。

しろう
しろう

私も投資の一歩目は1万円をつみたてNISAで始めました。

つみたてNISA|SBI証券|評価額2,235,840、損益+674,847円、収益率+43.23%

つみたてNISAとは、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です(2018年1月からスタート)。購入できる金額は年間40万円まで、購入方法は累積投資契約に基づく買付けに限られており、非課税期間は20年間であるほか、購入可能な商品は、長期・積立・分散投資に適した一定の投資信託に限られています。
※金融庁公式サイトより引用

<年度別つみたてNISA収支表>

年度投資額時価評価額評価損益収益率
合計1,560,993円2,235,840円+674,847円+43.23%
2023年233,331円261,426円+28,095円+12.04%
2022年399,996円470,880円+70,884円+17.72%
2021年363,666円483,445円+119,779円+32.94%
2020年400,000円718,841円+318,841円+79.71%
2019年164,000円301,248円+137,248円+83.69%

つみたてNISAで購入している投資信託は「全米と全世界の株式」を中心に信託報酬(手数料)が安いものを選んでいます。

<商品別つみたてNISA収支表>

銘柄取得金額評価額評価損益
評価損益(%)
三菱UFJ国際-
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
280,002419,189+139,187
+49.71%
三菱UFJ国際-
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
236,000282,624+46,624
+19.76%
三菱UFJ国際-
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
237,999343,917+105,918
+44.50%
楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド246,014376,987+130,973
+53.24%
SBI-
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
281,000434,521+153,521
+54.63%
ニッセイ-<購入・換金手数料なし>
ニッセイ外国株式インデックスファンド
280,002419,043+139,041
+49.66%
合計

つみたてNISAの掛金は年間40万円が上限となりますので、12ヶ月で割った月額33,333円をクレジットカードで支払って積み立てています。

SBI証券でクレジット決済できるカードは「三井住友カード」のみとなります。

クレジットカードで支払うことでポイントを獲得することができ、そのポイントを利用して再投資すればここでも複利の力が働くのでオススメです。

クレカ決済でポイントGET

NISA口座では運用益に対し税金がかからないのが特徴。
※通常は20.315%取られちゃいます。

選べる商品も金融庁が厳選してくれているので投資初心者の最初の一歩におすすめです。

新しいNISAがはじまる2024年まで投資を待ったほうがいいのかな?

なんてことは無いので現行の制度からでもすぐにはじめられるならはじめましょう。

ジュニアNISA|SBI証券|評価額1,685,833円、損益+285,833円、収益率+ 20.42%

2016年~2023年までの制度として、0歳から19歳の未成年者専用のジュニアNISA(主に親が子供名義で大学入学費を作ることを想定)の創設(一人当たり年80万円が限度。3月31日時点で18歳である年の前年の12月31日までは引き出し制限あり)。2024年以降は延長せずに廃止。

※Wikipediaより引用

しろう<br>
しろう

資金拘束力が強く不人気だったジュニアNISAが、2023年までで廃止されることに伴い、2024年以降はいつでも引き出せるようになり使い勝手が良くなりました。

2024年からの「新しいNISA」では未成年は対象とならないため、ジュニアNISAに変わる制度はありませんが、それを補って余りあるほどに非課税枠が増えたので問題無さそうですね。

今月はネオモバイル証券の国内株式を全て売却しましたのでその一部でジュニアNISAに追加投資しました。

<年度別ジュニアNISA収支表>

年度投資額時価評価額評価損益収益率
合計 1,400,000円1,685,833円+285,833円+20.42%
2023年200,000円199,548円-452円-0.23%
2022年400,000円465,769円+65,769+16.44%
2021年800,000円1,011,505円+211,505+26.44%

<商品別ジュニアNISA収支表>

運用商品名拠出額取得金額評価額評価損益
損益率
eMAXIS Slim 
全世界株式(オール・カントリー)
350,000円350,002円427,664円+77,662
+22.19%
SBI・V・S&P500
インデックス・ファンド
350,000円350,017円440,632円+90,615
+25.89%
SBI・V・全米株式
インデックス・ファンド
350,000円350,015円423,688円+73,673
+21.05%
SBI・V・米国高配当株式
インデックス・ファンド
350,000円350,017円425,228円+75,211
+21.49%

年間で80万円まで投資枠があり、将来の子供の教育資金などのために運用しておくのがオススメです。

ジュニアNISAは2024年から引き出して使うことが可能ですが「一括で引き出す」ことしかできないためタイミングに気をつける必要があります。

しろう
しろう

暴落時に引き出すとメリットがなくなる可能性もあるので注意。

iDeCo(個人型確定拠出年金)|SBI証券|評価額1,415,889円、損益+376,889円、収益率+36.3

○ iDeCo(イデコ)は、自分が拠出した掛金を、自分で運用し、資産を形成する年金制度です。掛金を60歳になるまで拠出し、60歳以降に老齢給付金を受け取ることができます。
※60歳になるまで、原則として資産を引き出すことはできません。
○ 基本的に20歳以上60歳未満の全ての方(※)が加入でき、多くの国民の皆様に、より豊かな老後の生活を送っていただくための資産形成方法のひとつとして位置づけられています。
※ iDeCo公式サイトより引用

拠出金累計資産残高損益損益率
1,039,0001,415,889円376,889+36.3%

<商品別iDeCo収支表>

運用商品名(略称)資産残高購入金額損益
損益率
ひふみ年金(ひふみ年金)274,905円241,958円32,947円
13.6%
SBI・全世界株式インデックス・ファンド358,262円260,868円97,394円
37.3%
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ外国株式インデックスファンド
385,759円267,583円118,176円
44.2%
eMAXIS Slim 
米国株式(S&P500)
349,698円267,681円129,282円
48.3%

iDeCoでは老後の年金不足を補うために毎月23,000円を積み立てています。

しろう
しろう

iDeCoで運用中の資産は60歳まで引き出せません。

しかし裏を返せばそれは運用せざるを得ないメリットにもなり得ると考えます。

掛けたお金は全額所得控除が受けられ運用益もNISA同様非課税です。

さらに受け取るときも一括だと退職所得控除、分割だと公的年金等控除が受けられます。

資金拘束力は強いけど、その分受けられる恩恵も大きいのが特徴で、積み立て金額は職業や加入中の年金制度によって異なります。詳しくは下記記事でご確認ください。

Tポイント投資|SBIネオモバイル証券|0円

SBIネオモバイル証券はSBI証券に統合されるため保有している株式は全て売却しました。その売却資金の一部をジュニアNISAで買い増ししました。

Tポイントも三井住友銀行のVポイントと統合されます。

米国高配当株|SBI証券|評価額482,666 円、損益+78,767円、収益率+19.50%

銘柄コード
銘柄名
保有数
平均取得単価
現在値
評価額
前日比
評価損益
評価損益率
TAT&T117.4814.452,007円0円-421円-17.33%
HDViシェアーズ コア
米国高配当株 ETF
482.87104.0957,857円0円11,795円25.61%
JNJジョンソン & ジョンソン2139.73174.4848,491円0円9,658円24.87%
KOコカ-コーラ648.9062.4852,093円0円11,322円27.77%
MOアルトリア グループ742.4445.4944,249円0円2,967円7.19%
PGプロクター & ギャンブル3127.31156.4165,204円0円12,131円22.86%
PMフィリップ モリス
インターナショナル
473.8899.8655,506円0円14,441円35.17%
SPYDSPDRポートフォリオS&P
500高配当株式ETF
1031.7738.6653,721円0円9,574円21.69%
TAT&T1718.4814.4534,135円0円-9,520円-21.81%
VYMバンガード
米国高配当株式ETF
479.91110.1761,236円0円16,820円37.87%

米国株の魅力は配当金。

入出金日通貨摘要入金額
2023/07/24米ドル配当金 PM 銘柄名:PhilipMorris Int0.12ドル
2023/07/24米ドル配当金 PM 銘柄名:PhilipMorris Int3.96ドル
2023/07/11米ドル配当金 MO 銘柄名:アルトリアG4.75ドル
2023/07/04米ドル配当金 KO 銘柄名:コカ-コーラ2.01ドルv
2023/06/26米ドル分配金 VYM 銘柄名:VG 米国高配当株2.54ドル
2023/06/23米ドル分配金 SPYD 銘柄名:SPDRSP500高配株3.37ドル
2023/06/14米ドル分配金 HDV 銘柄名:iS 高配当2.31ドル
2023/06/07米ドル配当金 JNJ 銘柄名:ジョンソン&J1.73ドル
2023/05/16米ドル配当金 PG 銘柄名:プロクター&G2.04ドル
2023/05/02米ドル配当金 T 銘柄名:AT&T3.42ドル

米国株の魅力が知りたければこちらの書籍がオススメです。

バカでも稼げる「米国株」高配当投資 [ バフェット太郎 ]
created by Rinker

その他の少額投資口座

LINE証券|損益+3,790円

銘柄コード銘柄名保有数平均取得単価現在値評価額評価損益評価損益率
7752リコー722円1,264
3,790円+1,624円+74.98%

LINE証券は野村証券に統合されることになりました。

他の証券口座に移管することもできますし、売却することも可能です。

楽天ポイント投資|楽天証券|評価額30,501円、損益+9,001円、収益率+41.87%

銘柄名保有数平均取得単価基準価格評価額評価損益評価損益率
楽天・バンガード・ファンド
(米国高配当株式)
16,944
12,689円18,001円30,501円+9,001+41.87%
しろう
しろう

毎月500円分のポイントを自動的に積立投資しています。

大和コネクト証券|損益+20,240円

銘柄コード
銘柄名
保有数
現在値
評価額
1332ニッスイ2677円1,353円
2296伊藤ハム米久HLDGS1722円722円
2651ローソン17,133円7,133円
3099三越伊勢丹HD11,541円1,541円
3402東 レ1795円795円
3861王子ホールディングス1561円561円
4755楽天グループ1555円555円
8306三菱UFJフィナンシャルG11,146円1,146円
9104商船三井13,675円3,675円
9613NTTデータグループ11,976円1,976円
現金783円
しろう
しろう

Stock Pointというアプリのキャンペーンの株ガチャでもらった株式を保有。Pontaポイントや永久不滅ポイント、ドットマネーを投資に回せます。

SBI証券 積立FX|評価額179,225円、損益+38,663円、収益率+27.50%

通貨購入残高(外貨)購入残高(円換算)評価額(円換算)差引損益金
米ドル
(USD)
1,208米ドル140,561 円179,225円+38,663円
しろう<br>
しろう

毎月3,000円分を米ドルに積み立ててます。レバレッジはかけてないのでリスクは少なめ。円安が好影響。

SBI証券積立FX
※SBI証券公式サイトより引用/抜粋

仮想通貨|コインチェック|評価額42,784円、損益−7,216円、収益率16.86%

種類・名称残高
ビットコイン残高33,578円
イーサリアム残高4,155円
Ripple残高1,445円
IOST残高604円
Litecoin残高532円
XLM残高378円
ビットコイン キャッシュ残高373円
Monacoin残高309円
ベーシックアテンショントークン残高296円
エンジンコイン残高254円
Qtum残高249円
Lisk残高231円
Xem残高164円
OMG残高111円
円残高105円
しろう
しろう

勉強(経験)のためお試しで5万円分購入しました。やはり仮想通貨は価格の変動が大きいので投資初心者にはおすすめしません。

コインチェックの口座開設はポイントサイトのモッピーを経由するとお得です。

私は口座開設と5万円分の仮想通貨購入で1万円分のポイントをもらえました。

まとめ:投資額461万円に対し評価額609万円、+148万円の利益、運用収益率+32%でした。

投資額評価額評価損益収益率
つみたてNISA1,560,993円2,235,840円674,84743.23
ジュニアNISA1,400,000円1,685,833円285,83320.42%
iDeCo1,039,000円1,415,889円376,88936.3
ネオモバ0円0円0円0%
米国株403,899円482,666円78,76719.50
LINE証券0円3,790円3,718
楽天証券21,500円30,501円9,001+41.87%
大和コネクト証券0円20,240円20,240
積立FX140,561円179,225円38,66327.50%
仮想通貨50,000円42,784円7,21616.86
合計 4,615,953円 6,096,768円1,480,815円+32.08%
前月比−106,650円−252,753−146,103円2.37%

SBIネオモバイル証券の株式を全て売却したため先月より投資額、評価額ともに減少しております。

投資・資産運用は早く始めた人が得をすると言われています。

来年から新しいNISA制度も始まり、対象となる商品リストも発表されました。
投資も活発になるでしょう。

この記事が投資を始めるあなたのお役に立てますように。

\自動で家計簿/

✔︎ 資産運用はコツコツと気長に。
✔︎ 手数料は抑えよう。
✔︎ 長期・分散・積立を意識しよう。
✔︎ 投資は自己責任で。
✔︎ 投資詐欺には注意。

コメント

タイトルとURLをコピーしました