サラリーマン、OLにも必須の会計スキルが学べる資格【日商簿記3級】参考資料まとめ

サラリーマン、OLにも必須の会計スキルが学べる資格【日商簿記3級】参考資料まとめ 自己投資

こんにちは。しろう(@ryman_shocking)です。
平凡なサラリーマンが成長していく過程を記したブログ「リーマンショッキング」へようこそ。

※本ブログではGoogle AdSenseやアフィリエイト広告を掲載しています。

しろう
しろう

まずはカンタンに自己紹介。

☑️ AFP(日本FP協会認定)
☑️ 2級ファイナンシャル•プランニング技能士
☑️ 3級知的財産管理技能士
☑️ 広告代理店に務めるサラリーマン
☑️ 前職は一部上場の不動産会社で管理職
☑️ 学生時代は野球一筋スポーツマン
☑️ 投資、自己投資、節約、節制に邁進中

会計スキル向上のため、日商簿記3級に挑戦。

アウトプットの意味合いも含め参考書をもとにまとめ記事を作成しました。

しろう
しろう

引用させていただいた参考書はコチラ。

スッキリわかる 日商簿記3級 第11版 [ 滝澤 ななみ ]
created by Rinker
みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商3級 商業簿記 第8版 [ 滝澤 ななみ ]
created by Rinker
しろう
しろう

イラスト盛りだくさんでわかりやすいので詳細はテキストを読んでみてください。

それではまいりましょう。

この記事でお伝えできること
  • 日商簿記検定試験の応募の仕方
    →最寄りの商工会議所の公式HPから応募できます。
  • 日商簿記3級の受験料は?
    →税込2,850円です
  • 日商簿記3級の合格ラインは?
    →70%以上の正解率で合格です。
  • 簿記ってなに?
    →会社の日々の活動(取引)を帳簿録することです。
  • 簿記を勉強すると何ができるの?
    →会社の決算書や四季報などが理解できるようになります。
スポンサーリンク

サラリーマン、OLにも必須の会計スキルが学べる資格【日商簿記3級】その1|基礎編

簿記の基礎
  • 借方と貸方の概念を覚える
  • 勘定科目を覚える
  • 簿記の5要素「資産、負債、資本(純資産)、収益、費用」を覚える
  • 仕訳と転記を覚える
  • 貸借対照表と損益計算書を覚える
しろう
しろう

会社のお金の流れを記録して見やすくするんですね。

サラリーマン、OLにも必須の会計スキルが学べる資格【日商簿記3級】その2|仕訳編

仕訳の特徴
  • 商品売買の流れを覚える
  • 3級では主に三分法による問題が出題される
  • 仕訳ができるようになれば簿記試験の合格率大幅アップ
しろう
しろう

仕訳を制する者は簿記を制する。

サラリーマン、OLにも必須の会計スキルが学べる資格【日商簿記3級】その3|帳簿編

帳簿の特徴
  • 取引が発生したら仕訳帳など帳簿に記録
  • 帳簿には主要簿補助簿がある
  • 現金出納帳は入金と出勤の明細を記録する補助簿
  • 小口現金出納帳は、小口係が小口現金の管理をするための補助簿
  • 仕入帳は商品の仕入れに関する明細を記録する補助簿
  • 受取手形記入帳は受取手形に関する明細を記録する補助簿
  • 売掛金元帳は得意先別に売掛金の状況を記録する補助簿
  • 買掛金元帳は仕入先別に買掛金状況を記録する補助簿
  • 商品有高帳は商品の種類ごとに商品の受け入れや払い出しのつど、数量、単価、金額を記録して在庫を明らかにするための補助簿
  • 商品の払出単価の計算方法には、先入先出法さきいれさきだしほう移動平均法いどうへいきんほうがある
  • 売上総利益とは商品の売上金額(売上高)から、それに対応する原価(売上原価)を差し引いた利益のこと
  • 固定資産台帳は所有する固定資産の状況を管理するために作成する補助簿
  • 試算表とは仕訳から総勘定元帳に転記するさいにミスがなかったかを検証するため、決算時や月末に作成する表
  • 試算表には合計試算表残高試算表合計残高試算表の3種類がある
しろう
しろう

それぞれ用途にあった帳簿に記入する必要があるわけですね。

サラリーマン、OLにも必須の会計スキルが学べる資格【日商簿記3級】その4|決算編

決算の特徴
  • 決算手続は5つのステップ
  • 簿記検定3級で学習する決算整理は9つ
  • 決算において原因が判明しない現金過不足は、雑損(費用)または雑益(収益)として処理
  • 決算日において当座借越が生じている(当座預金が貸方残高であるとき)は貸方の当座預金を当座借越(負債)に振替
  • 郵便切手や郵便はがき、収入印紙が決算日において残っている場合には、残っている分だけ通信費(費用)や租税公課(費用)から貯蔵品(資産)に振替
  • 得意先の倒産などの理由でその得意先に対する売掛金である受取手形が回収できなくなることを貸倒れという
  • 決算において建物や備品などの固定資産は減価償却を行う
  • 減価償却費有形固定資産取得原価、耐用年数、残存価額の3つの要素を使って計算
  • 売上原価とは当期に販売した商品の仕入原価のことをいう
  • 商品を仕入れたとき、支払った消費税は仮払消費税(資産)で処理
  • 商品を売り上げたとき受け取った消費税は仮受消費税で処理
  • 決算日において仮払消費税(資産)と仮受消費税(負債)を相殺する
  • 法人が納める税金のうち、法人の利益に対して課される税金に、法人税、住民税、事業税がある
  • 精算表とは決算整理前の試算表から決算整理を行い損益計算書および貸借対照表を作成するまでの課程を1つにまとめた表
  • 一会計期間が終わったら財務諸表(損益計算書と貸借対照表)を作成
  • 勘定の締め切りとは、当期の勘定記入と次期の勘定記入を区別するため総勘定元帳の各勘定を整理すること
  • 剰余金とは会社が稼いだこれまでの利益のうち、まだ使い道が決まっていないもの
しろう
しろう

覚えること盛りだくさん。

サラリーマン、OLにも必須の会計スキルが学べる資格【日商簿記3級】その他|おすすめYouTubeチャンネル

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき

公認会計士たぬ吉の簿記会計塾

しろう
しろう

どちらのチャンネルも図解があってわかりやすく解説してくれます。

サラリーマン、OLにも必須の会計スキルが学べる資格【日商簿記3級】参考資料まとめ|インプットよりアウトプットが大切

サラリーマン、OLにも必須の会計スキルが学べる資格【日商簿記3級】参考資料まとめ|インプットよりアウトプットが大切

テキストやYouTubeでインプットすることももちろん大事ですが、より簿記試験の合格率を高めるなら問題集や過去問を解いて実践していくのが効果的です。

簿記の知識は会社員でも個人事業主でも経営者でも必須のスキルとなります。

この機会にチャレンジしてみてはいかがでしょう。

この記事があなたのお役にたてることを願います。

✔️ 簿記のスキルは仕事だけでなく投資や資産運用にも役立つ

コメント

タイトルとURLをコピーしました