【 つみたてNISA、iDeCoなど 】サラリーマンの資産運用歴2年9ヶ月の実績公開

【 つみたてNISA、iDeCoなど 】サラリーマンの資産運用歴2年9ヶ月の実績公開 投資

こんにちは。しろう(@ryman_shocking)です。
平凡なサラリーマンが成長していく過程を記したブログ「リーマンショッキング」へようこそ。

※本ブログではGoogle AdSenseやアフィリエイト広告を掲載しています。

しろう
しろう

カンタンに自己紹介します。

☑️ AFP 2級FP技能士
☑️ 広告代理店に務めるサラリーマン
☑️ 投資、自己投資、節約、節制に邁進中

この記事では投資に興味はあるけどやったことがない人、またははじめたばかりの初心者の方へ、私自身の資産運用の実績を公開することで投資を始める、そして続けるキッカケにしてもらえればと思います。

資産運用したことない人にお伝えしたいこと
  • 投資をするとお金の価値観が変わります。
  • 長期のインデックス投資がおすすめです。
  • つみたてNISAから検討してみましょう。
  • 節約→投資のサイクルで資産を形成。
  • 証券口座はネット証券で。

早速ですが、たった1万円からはじめた資産運用が2年9ヶ月経過した結果はこちら。

投資額評価額評価損益収益率
3,516,226円4,136,604円+620,378円+17.64%

ここから運用結果の詳細を見てみましょう。

スポンサーリンク

投資の目的と手法

投資といってもいろんなやりかたがあるので自分にあった手法を選ぶようにしてください。

私の投資スタイルは長期的(最低でも10年以上)な運用で分散投資を基本としたリスクを抑えたインデックス投資です。

目的は老後資金の形成が一番大きいです。

初心者の方には金融庁も推奨している「つみたてNISA」の制度を使って少額からはじめてみることをおすすめします。

しろう
しろう

私も最初は1万円のつみたてNISAから始めました。

つみたてNISA|SBI証券|損益+253,385円、収益率+25.49%

つみたてNISAとは、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です(2018年1月からスタート)。購入できる金額は年間40万円まで、購入方法は累積投資契約に基づく買付けに限られており、非課税期間は20年間であるほか、購入可能な商品は、長期・積立・分散投資に適した一定の投資信託に限られています。
※金融庁公式サイトより引用

年度別つみたてNISA収支表
年度投資額時価評価額評価損益収益率
合計 994,332円1,247,748円+253,385円+25.49%
2022年66,666円62,350円−4,316円−6.47%
2021年363,666円381,686円+18,009円+4.96%
2020年400,000円566,454円+166,438円+41.61%
2019年164,000円237,258円+73,254円+44.67%

つみたてNISAで購入している投資信託は「全米と全世界の株式」を中心に選んでいます。

商品別つみたてNISA収支表
運用商品名月額掛金保有口数取得単価基準価額評価損益
eMAXIS Slim
バランス(8資産均等型)
5,000円128,095口11,789円12,955円+14,935円
eMAXIS Slim
全世界株式(除く日本)
5,333円117,407口12,549円15,552円+35,257円
eMAXIS Slim 
先進国株式インデックス
6,000円124,389口14,310円18,148円+47,740円
ニッセイ外国株式
インデックスファンド
6,000円94,165口18,903円23,997円+47,967円
SBI・V・S&P500
インデックス・ファンド
6,000円148,673口12,040円15,870円+56,941円
楽天・全米株式
インデックス・ファンド
5,000円117,400口13,714円18,021円+50,564

つみたてNISAの掛金は年間40万円は上限ですので、12ヶ月で割った月額33,333円をクレジットカードで支払って積み立てています。

2022年1月現在でSBI証券でクレジット決済できるカードは「三井住友カード」のみとなります。

クレジットカードで支払うことでポイントを獲得することができ、そのポイントを利用して再投資すればここでも複利の力が働きます。
※SBI証券では2022年からVポイントを投資に利用できるようです。

ポイント付与率対象カード
2.0%三井住友カード プラチナ VISA/ Mastercard
三井住友カード プラチナ PA-TYPE VISA/ Mastercard
三井住友ビジネスプラチナカード for Owners(VISA/ Mastercard)
三井住友カード プラチナプリファード
1.0%三井住友カード ゴールド(NL)
三井住友カード ゴールド VISA/ Mastercard
三井住友カード ゴールド PA-TYPE VISA/ Mastercard
三井住友カード プライムゴールドVISA/ Mastercard
三井住友カードゴールドVISA(SMBC)
三井住友カードプライムゴールドVISA(SMBC)
三井住友カードビジネスオーナーズゴールドVISA
三井住友ビジネスゴールドカード for Owners(VISA/ Mastercard)
三井住友銀行キャッシュカード一体型カード (ゴールド/プライムゴールド)
0.5%三井住友カード(NL)
上記以外のVポイントが貯まるカード
※SBI証券公式サイトより引用
クレカ決済でポイントGET

NISA口座ではこの運用益に対し税金がかからないのが特徴。
※通常は20.315%取られちゃいます。

投資初心者の最初の一歩におすすめです。

つみたてNISAはSBI証券で

ジュニアNISA|SBI証券|損益−7,048円、収益率−0.88%

2016年~2023年までの制度として、0歳から19歳の未成年者専用のジュニアNISA(主に親が子供名義で大学入学費を作ることを想定)の創設(一人当たり年80万円が限度。3月31日時点で18歳である年の前年の12月31日までは引き出し制限あり)。2024年以降は延長せずに廃止。

※Wikipediaより引用

しろう<br>
しろう

資金拘束力が強く不人気だったジュニアNISAが、2023年までで廃止されることに伴い、2024年以降はいつでも引き出せるようになり使い勝手が良くなりました。

年度別ジュニアNISA収支表
年度投資額時価評価額評価損益収益率
合計 800,000円792,952円−7,048円−0.88%
2022年0円0円0円
2021年800,000円792,952円−7,048円−0.88%
商品別ジュニアNISA収支表
運用商品名拠出額保有口数取得単価基準価額評価額評価損益
eMAXIS Slim 
全世界株式(オール・カントリー)
200,000円126,324口15,833円15,870円200,476円+468円
SBI・V・S&P500
インデックス・ファンド
200,000円127,358口15,704円15,445円196,704円−3,299円
SBI・V・全米株式
インデックス・ファンド
200,000円187,191口10,685円10,207円191,065円8,948円
SBI・V・米国高配当株式
インデックス・ファンド
200,000円188,133口10,631円10,881円204,707円+4,703円

ジュニアNISAもつみたてNISAと同じく利益に対して税金は掛かりません。

年間で80万円まで投資枠があり、将来の子供の教育資金などのために運用しておくのがオススメです。

今年の枠を使い切るためにウェルスナビで運用している資産を一部売却してジュニアNISAに追加しました。

ジュニアNISAは2024年から引き出して使うことが可能ですが「一括で引き出す」ことしかできないためタイミングに気をつけましょう。

しろう
しろう

暴落時に引き出すとメリットがなくなる可能性もあるので注意。

iDeCo(個人型確定拠出年金)|SBI証券|損益+98,058円、収益率+15.1%

○ iDeCo(イデコ)は、自分が拠出した掛金を、自分で運用し、資産を形成する年金制度です。掛金を60歳になるまで拠出し、60歳以降に老齢給付金を受け取ることができます。
※60歳になるまで、原則として資産を引き出すことはできません。
○ 基本的に20歳以上60歳未満の全ての方(※)が加入でき、多くの国民の皆様に、より豊かな老後の生活を送っていただくための資産形成方法のひとつとして位置づけられています。
※ iDeCo公式サイトより引用

拠出金累計資産残高損益損益率
648,000円746,058円+98,058円15.1%
運用商品名資産残高購入金額損益損益率
ひふみ年金138,260円144,939円-6,679円-4.6%
SBI・全世界株式
インデックス・ファンド
190,495円163,849円26,646円16.3%
ニッセイ外国株式インデックスファンド205,519円170,564円+34,955円20.5%
eMAXIS Slim
米国株式(S&P500)
211,784円170,645円+41,139円24.1%

iDeCoでは老後の年金のために毎月23,000円を積み立てています。

しろう
しろう

iDeCoで運用中の資産は60歳まで引き出せません。

掛けたお金は全額所得控除が受けられ運用益もNISA同様非課税です。

さらに受け取るときも一括だと退職所得控除、分割だと公的年金等控除が受けられます。

資金拘束力は強いけど、その分受けられる恩恵も大きいのが特徴です。

積み立てられる金額は職業や加入中の年金制度によって異なります。詳しくは下記記事でご確認ください。

Tポイント投資|SBIネオモバイル証券|損益+98,058円、収益率+32.89%

現金残高株式保有資産合計評価損益合計損益率
9,689円365,659.9円375,348.9円  +90,505円+32.89%
<保有銘柄別収支表>
銘柄コード銘柄名保有数平均取得単価現在値評価額評価損益評価損益率
1489NEXT FUNDS
日経平均高配当株
50指数連動型上場投信
28,494円38,340円191,700円49,230円+34.55%
1605INPEX13721円1,155円15,015円+5,642円+60.19%
4324電通グループ32,216円4,580円13,740円+7,092円+106.68%
8591オリックス51,316円2,225円11,122円+4,542円+69.02%
9433KDDI32,832円3,691円11,073円+2,577円+30.33%
8306三菱UFJ FG15473円707円10,611円+3,516円+49.56%
9434ソフトバンク71,429円1,446円10,122円+119円+1.19%
8308りそなHD19394円518円9,842円+2,356円+31.47%
7181かんぽ生命保険51,561円1,932円9,660円+1,855円+23.77%
3407旭化成9775円1,062円9,558円+2,583円+37.03%
4689Z HD17397円562円9,557円+2,808円+41.60%
6752パナソニック8936円1,177円9,416円+1,928円+25.75%
6178日本郵政10868円932円9,319円+639円+7.36%
8411みずほFG61,399円1,541円9,246円+852円+10.15%
7182ゆうちょ銀行9935円1,002円9,018円+603円+7.17%
8473SBI HD31,983円2,984円8,952円+3,003円+50.48%
5020ENEOS HD20401円446円8,910円+890円+11.10%
2914日本たばこ産業42,132円2,200円8,798円+270円+3.17%
しろう
しろう

ネオモバはTポイントも使って投資ができて1株から買えるのが魅力です。

月額50万円までの取引の手数料は月額220円(税込)だけど毎月200円分のTポイントがもらえるので実質月額20円で投資することが可能です。

「ウェル活」なんかでTポイントを持っている人はぜひ検討してみてください。

米国高配当株|SBI証券|損益+91,758円、収益率+30.79%

ティッカー銘柄保有数取得単価
円換算額
取得金額
円換算額
外貨建評価額
円換算評価額
外貨評価損益
円換算評価額
外貨評価損益率
円換算評価損益率
HDViシェアーズ コア
米国高配当株 ETF
482.87USD
8,910円
331.48USD
35,640円
414.44USD
47,772円
+82.96USD
+12,132円
+25.03%
+34.04%
JNJジョンソン & ジョンソン2139.73USD
14,949円
279.46USD
29,898円
332.00USD
38,269円
+52.54USD
+8,371円
+18.80%
+28.00%
KOコカ-コーラ648.90USD
5,297円
293.40USD
31,782円
377.10USD
43,468円
+83.70USD
+11,686円
+28.53%
+36.77%
MOアルトリア グループ742.44USD
4,599円
297.08USD
32,193円
360.36USD
41,538円
+63.28USD
+9,345円
+21.30%
+29.03%
PGプロクター & ギャンブル2119.32USD
12,765円
238.64USD
25,530円
316.48USD
36,480円
+77.84USD
+10,950円
+32.62%
+42.89%
PMフィリップ モリス
インターナショナル
473.88USD
7,994円
295.52USD
31,976円
420.96USD
48,524円
+125.44USD
+16,548円
+42.45%
+51.75%
SPYDSPDRポートフォリオ
S&P 500高配当株式ETF
1031.77USD
3,427円
317.70USD
34,270円
431.10USD
49,692円
+113.40USD
+15,422円
+35.69%
+45.00%
TAT&T1232.52USD
3,520円
390.24USD
42,240円
286.92USD
33,073円
-103.32USD
-9,167円
-26.48%
-21.70%
VYMバンガード
米国高配当株式ETF
479.91USD
8,616円
319.64USD
34,464円
441.88USD
50,935円
+122.24USD
+16,471円
+38.24%
+47.79%
USD
3,381.24USD
389,751円
+618.08USD
+91,758円
+22.37%
+30.79%
<預り金>
通貨保有数量円換算評価額
米ドル106.43USD12,268円
しろう
しろう

米国株の魅力は成長性と配当金。

この配当金を再投資することで複利のチカラが働きます。

米国高配当株に興味があるならコチラの書籍で学ぶのがベスト。

バカでも稼げる「米国株」高配当投資 [ バフェット太郎 ]
created by Rinker

ロボアド投資|WealthNavi|損益+70,907円、収益率+21.14%

将来に備えるための資産運用において、世界の富裕層や機関投資家が実践しているのが「長期・積立・分散」です。これは、世界中に分散して投資することでリスクを抑えながら、長期的な視点で、コツコツと積み立てていく資産運用です。ウェルスナビは、「長期・積立・分散」をサポートする機能を備えた資産運用サービスです。

テクノロジーの力で、誰もが世界水準の資産運用をできるようにしたのが、ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」。相場の動向に惑わされず、あなたの代わりに、すべて自動で資産運用を行います。
※WealthNavi公式サイトより引用、抜粋

※WealthNavi管理画面
しろう
しろう

運用する商品選定や比率をAIが決めてくれます。

手数料が1%とちと高いのネックですが、それを上回るパフォーマンスを記録し続けているのはさすがです。

ウェルスナビ では毎月14,000円程度積み立てています。

昨年(2021年)末にウェルスナビの運用益の一部をジュニアNISAに移管しました。課税口座から非課税口座に移して運用することで支払う税金を減らせるので、その分投資利回りも良くなります。

LINE証券|

銘柄コード銘柄名保有数平均取得単価現在値評価額評価損益評価損益率
7752リコー722円975円2,925円+759円+35.04%

LINE証券は口座開設するだけで株がもらえるのでおすすめです。
またLINEポイントを使って投資もできます。

ネオモバのように月額の利用料など掛かりませんが、売買の取引の際に手数料が発生します。

\LINE証券は株がもらえる/

LINE証券口座開設

楽天ポイント投資|楽天証券

銘柄名保有数平均取得単価基準価格評価額評価損益評価損益率
楽天・バンガード・ファンド
(米国高配当株式)
11,029円11,029円14,048円16,558円+3,558円+27.37%
しろう
しろう

楽天証券は楽天市場のSPU(スーパーポイントアップ)のために毎月500円分のポイントを積立投資しています。

※楽天市場ログイン画面

・・・が、2022年4月1日からこのポイント付与のルールが変わります。

楽天SPU条件改悪
※楽天市場公式サイトより引用/抜粋

CONNECT証券

銘柄コード銘柄名保有数現在値評価額
1332日本水産2532円1,064円
2651ローソン14,760円4,760円
3099三越伊勢丹HD1913円913円
8306三菱UFJ FG1707円707円
9613NTTデータ12,165円2,165円
しろう
しろう

Stock Pointというアプリのキャンペーンの株ガチャでもらった株式だけ保有。
Pontaポイントや永久不滅ポイント、ドットマネーを投資に回せます。

SBI証券 積立FX

通貨購入残高(外貨)購入残高(円換算)評価額(円換算)差引損益金
米ドル
(USD)
852米ドル92,571円98,602円+6,030円
しろう<br>
しろう

毎月3,000円分を米ドルに積み立ててます。レバレッジはかけてないのでリスクは少なめ。

積立FXの特徴はコチラ

SBI証券積立FX
※SBI証券公式サイトより引用/抜粋

仮想通貨|コインチェック

通貨種類残高
ビットコイン37,106円
イーサリアム4,982円
Lisk338円
Factom522円
Ripple1,251円
Xem456円
Litecoin498円
ビットコイン キャッシュ392円
Monacoin465円
XLM367円
Qtum478円
ベーシックアテンショントークン811円
IOST1,381円
エンジンコイン994円
OMG617円
合計50,658円
しろう
しろう

お試しで5万円分購入しました。しばらく放置です。

コインチェックの口座開設はポイントサイトのモッピーを経由するとお得です。

まとめ:投資額約351万円に対し評価額413万円、+62万円の利益、運用収益率+17%でした。

投資額評価額評価損益収益率
つみたてNISA994,332円1,247,748円+253,416円+25.49%
ジュニアNISA800,000円792,952円−7,048円−0.88%
iDeCo648,000円 746,058円+98,058円+15.1%
ネオモバ284,843円375,348.9円+90,505円+32.89%
米国株297,993円389,751円+91,758円+30.79%
WealthNavi335,487円406,394円+70,907円+21.14%
LINE証券※もらったので0円2,925円+2,925円
楽天証券13,000円16,558円+3,558円+27.37%
CONNECT証券※もらったので0円9,609円+9,609円
積立FX92,571円98,602円+6,030円+6.51
仮想通貨50,000円50,658円+658円+⒈3%
合計 3,516,226円4,136,604円620,378円+17.64%
前月比+63,807円+35,829円−27,878円−⒈13

ロシアのウクライナ侵攻による下落相場の影響を受けていますが、投資をするとそういった情報に興味が湧いてきます。アンテナをはるようになります。

そのアンテナが学習意欲向上につながり仕事や人間関係にも良い影響を及ぼす・・・かもしれません。

なにはともあれ「投資は怖いもの」であることは否定しませんが、「投資をしない怖さ」も同時に存在するので、少額で長期的な資産形成から始めてみてはいかがでしょう。

この記事があなたのお役に立てますように。

\自動で家計簿/

✔︎ 資産運用はコツコツと気長に。
✔︎ 手数料は抑えよう。
✔︎ 長期・分散・積立を意識しよう。
✔︎ 投資は自己責任で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました