【 FP3級 】資格の取得に挑戦してみよう。|FP技能試験 | ファイナンシャルプランナー3級

ペンとメガネとノートの画像 自己投資

こんにちは。リーマンしろうです。
自立自律を志す平凡なサラリーマンです。

☑️ AFP(日本FP協会認定)
☑️ 2級ファイナンシャル•プランニング技能士
☑️ 3級知的財産管理技能士
☑️ 広告代理店に務めるサラリーマン
☑️ 前職は一部上場の不動産会社で管理職
☑️ 学生時代は野球一筋スポーツマン
☑️ 投資、自己投資、節約、節制に邁進中

自立と自律を意識しはじめ、お金の知識を勉強していく内にある資格の取得に興味を持ち始めた私。

その資格とはファイナンシャルプランナーです。

早速私は日本FP協会が実施しているFP技能試験 3級の試験を受験してみました。

この記事でお伝えしたいこと
  • ファイナンシャルプランナーの資格はお金の基礎知識としておすすめです。
  • 難しく無い?
    →FP3級の合格率は7割ほどなので難しくないです。
  • 国家資格?
    →国家資格です。
  • どうやって勉強するの?
    →参考書と問題集を1冊ずつ買って、あとはネットで見られる過去問をやるだけ。
  • メリットは?
    →FPの資格を取得してもできることが増える訳ではないですが、あらゆる知識が増えることが最大のメリットです。
  • デメリットは?
    →受験料が数千円かかります。
スポンサーリンク

ファイナンシャルプランナー:FP技能検定とは?

テストのイメージ

日本FP協会の公式HPを見ると

技能検定とは、働くうえで身につける、または必要とされる技能の習得レベルを評価する国家検定制度で、試験に合格すると合格証書が交付され、「技能士」を名乗ることができます(厚生労働省HPより)。

日本FP協会公式 HPより引用

とあります。平凡なサラリーマンとして働く私にぴったりのスキルだと感じました。

資格を取得すること自体が目的ではなく、資格を取得するために勉強し、知識を得ることが最大のメリットなんだということを自覚し挑戦しようと思った次第です。

FP技能試験実施団体

FP技能試験は2種類の試験が存在しているという特徴があります。試験を実施する団体が2つ存在し試験問題にも若干の違いがある様です。

◇NPO法人 日本FP協会

ひとつは日本FP協会が実施する一般的なFP技能試験

実技科目が「資産設計提案業務」のみとなっています。

◇一般社団法人 金融財政事情研究会

もうひとつは金融財政事情研究会=「金財」と言われる団体が実施。「資産相談業務」「個人資産相談業務」「中小事業主資産相談業務」「生保顧客資産相談業務」「損保顧客資産相談業務」「保険顧客資産相談業務」など日本FP協会が実施する試験より幅広い範囲からの出題となる様です。

しろう
しろう

実技試験に違いがあるんですね。
金財の方が難しそうだな・・・。

FP試験概要

FP技能検定には1級、2級、3級の3つの等級があり、それぞれに学科試験と実技試験があります。学科および実技試験に合格すると等級ごとにFP技能士(例:2級FP技能士)を名乗ることができます。また、試験は、顧客の収入・支出、資産・負債、保障(内容)などのデータを収集し、現状を分析したうえで、顧客のライフプラン上の目標を達成するため、貯蓄、投資、保険、年金、税金、不動産、相続などについて、長期的かつ総合的な視点でさまざまなアドバイスや資産設計を行い、併せてその実行を援助するための知識が問われます。

日本FP協会公式 HPより引用

2級と3級の試験は年に3回(1月、5月、9月)あり、1級は年1回(9月)の開催となります。
※日本FP協会の場合

◇FP技能試験:学科試験

ライフプランニングと資金計画公的年金・社会保険など
リスク管理生命保険・損害保険など
金融資産運用金融商品の仕組みなど
タックスプランニング税制など
不動産賃貸・有効活用など
相続・事業承継相続・贈与など

学科試験は上記の科目から出題され、選択式となっています。

日本FP協会の試験は、
3級は2択での30問と3択での30問の計60問
2級は4択での60問から一つ選ぶ方式です。

いずれもマークシート方式で合格の目安は正解率60%

日本FP協会主催の1級の試験は実技だけ実施するようです。

◇FP技能試験:実技試験 / 日本FP協会

「実技試験」と言っても面接などがあるわけではなく、電卓などを使用して計算しながら答えを導き出す方式です。

日本FP協会の実技試験問題数は
・3級は20問
・2級は40問
・1級は20問

となっています。

資産設計提案業務1級・2級・3級
資産相談業務1級
個人資産相談業務2級・3級
中小事業主資産相談業務2級
生保顧客資産相談業務2級
損保顧客資産相談業務2級
保険顧客資産相談業務3級
しろう
しろう

まずは3級からチャレンジだな。

FP試験難易度:3級はそこまで難しくないからチャンス。

直近3回分の各階級の合格率から難易度を見てみましょう。

FP3級の合格率

3級受験申請者数受験者数合格種数合格率
2019年9月24,919人19,747人14,303人72.43%
2019年5月22,682人17,865人12,340人69.07%
2019年1月27,635人21,148人15,544人73.50%

※日本FP協会公式HPより引用

しろう
しろう

3級は大体7割位の人が合格出来てますね。

ちなみにFP2級の合格率

2級受験申請者数受験者数合格種数合格率
2019年9月20,788人16,023人6,955人43.41%
2019年5月19,869人14,487人5,894人40.68%
2019年1月23,301人16,852人6,806人40.39%
しろう
しろう

2級は約4割ですね・・・。

ちなみにFP1級の合格率

1級受験申請者数受験者数合格種数合格率
2019年9月1,038人1,009人938人93.0%
しろう
しろう

1級は年1回しか実施しないんだ・・・。
合格率90%以上?

合格するための準備をした人ばかりが受験したため合格率が高い事は容易に想像出来ますね。

FP技能試験の申し込み方法:ネットで簡単にできます。

FP試験申し込みページ
※日本FP協会公式サイト

試験の申し込みはホームページから可能です。
大体試験の2ヶ月前位から申し込みできます。

◇FP技能試験の受験料

等級試験種類受検手数料
(非課税)
3級学科3,000円
3級実技3,000円
3級学科+実技6,000円
2級学科4,200円
2級実技4,500円
2級学科+実技8,700円
リーマン資郎
リーマン資郎

そんなに高いとは思わないですね。

受験料はクレジットカードでの支払いも可能ですが、
日本FP協会で受験する場合はJCBのカードが使えませんでした。(2019年時点)

FP試験勉強法:参考書と過去問をなんどもこなす。

ノートに文字を書いている画像

おすすめの勉強法をネットで調べ、その中で私が実践してみた上で手応えを感じたのは

  • 参考書を買って読む
  • 参考書に付随した問題集を購入し解く
  • 公式ホームページに記載されている過去問を解く

これだけです。
参考書は1冊、問題集も1冊の計2冊しか購入していません。
過去問に関しては直近5回分を何度も繰り返し実践しました。
あまり古い問題だと法改正などで答えが変わってしまうので注意が必要です。

FP技能試験のおすすめ参考書と問題集

私が実際に使用した参考書と問題集はこちらです。
覚えた方がいいことだけでなく、覚えなくていいことも書かれているのでオススメです。

みんなが欲しかった!FPの教科書3級
みんなが欲しかった!FPの問題集3級

試験会場でもこれ持って来てる人いっぱいいました。

FP技能試験の過去問

試験問題・模範解答 | 日本FP協会

日本FP協会 / 金融財政事情研究会どちらも公式サイトに過去の実施問題と答えが掲載されていますので問題の傾向や範囲を知る事ができます。

勉強のサイクルとしては参考書を一通り読む⇨過去問を解く⇨もう一回参考書を読む⇨問題集を一通り解く⇨間違えた問題を参考書で調べる⇨過去問を解く

このサイクルでだんだんと問題の傾向がわかり、正解率が上がってきます。

FP技能試験当日:忘れ物や遅刻に注意して。

申し込み手続きを完了し、勉強を頑張ったらあとは試験当日に備えるのみです。

FP技能試験当日に気をつけること

当日の持ち物は

当日の持ち物
  • シャープペン&鉛筆
  • 消しゴム
  • 電卓(特殊な計算が出来ないシンプルなもの)
  • 受験票
  • 身分証明書(免許証など顔写真があるもの)
しろう
しろう

スマホなどもカバンにしまうので、腕時計もあった方がいいかもしれません。

あとはとにかく忘れ物前日勉強しすぎて寝坊なんてことが無いように注意しましょう。

会場は大学や専門学校などが多く、他の試験なども同日に開催されていることもあるので会場には早めに着くように心掛けましょう。

FP技能試験後:自己採点

答案用紙は当然提出してしまいますので、持ち帰ることができる問題用紙に回答を記入し、帰ってから自己採点ができるようにしましょう。

答えは夕方には公式サイトにて公表されますし、専門学校やブロガーさんがいち早く速報も出していますので検索してみるのもおすすめです。

ちなみに私は自己採点で学科 / 実技ともに85%の出来でしたので恐らく合格していると思われます。

合格発表は1ヶ月半後くらいです。

<2020年3月6日 追記>
合格してました!

まとめ:FP技能試験(FP3級)はハードル低めで資格の取得におすすめ

まとめ:FP3級はハードル低めで資格の取得におすすめ

今回初めてFP試験を受けてみましたが、会場には幅広い年代の方々が受験に来ており、女性も多い印象でした。

正直、FPの資格を取得しても転職などに有利に働く事は少ないと思いますが、大切なのは目標を定めて勉強し、知識を得てそれを活かすこと。

それを肝に命じて引き続き精進して参りたいと思う平凡なサラリーマンなのでした。

あなたのお役にたてますように。

✔︎資格に挑戦してみるべし
✔︎資格を取得する事よりも、知識を蓄える事に重きを置くべし
✔︎たとえ試験に落ちても勉強した事は無駄にはならない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました