こんにちは。しろう(@ryman_shocking)です。
平凡なサラリーマンが成長していく過程を記したブログ「リーマンショッキング」へようこそ。
※本ブログではGoogle AdSenseやアフィリエイト広告を掲載しています。
新たなスキルの習得のため、あのマコなり社長(@mako_yukinari)が運営するプログラミングスクール「TECH CAMP」に通いはじめて半年が経過。
\テックキャンプの体験会レビューはコチラ/
/入校1ヶ月の状況はコチラ\
途中コロナの影響で教室が休校となったこともあり、結構サボってしまいました。若干学習スピードの遅れもありますが、少しずつしかし確実にプログラミングスキルを身につけつつあります。
ここで簡単に私の自己紹介
☑️ AFP(日本FP協会認定)
☑️ 2級ファイナンシャル•プランニング技能士
☑️ 3級知的財産管理技能士
☑️ 広告代理店に務めるサラリーマン
☑️ 前職は一部上場の不動産会社で管理職
☑️ 学生時代は野球一筋スポーツマン
☑️ 投資、自己投資、節約、節制に邁進中
そんな私がテックキャンプに6ヶ月通った感想をお伝えしたいと思います。
これからプログラミングを学ぼうと検討しているあなたのお役に立てれば幸いです。
テックキャンプ (プログラミング教養 )はどんな感じ?
実際どんな感じでプログラミングを学習するの?
TECH MASTERというカリキュラムに沿ってアプリケーションを作成していきます。
テックキャンプではTECH MASTER(テックマスター)というカリキュラムを使用。
※テックキャンプより引用 ©︎div
カリキュラムに沿って学習し、わからないところがあったらメンターに聞くという流れです。
しばらくは毎週メンターと面談の機会が設けられます。最初が一番挫折しやすいんでしょうね。
テックキャンプの教室でわからないことはメンター(先生)に質問しまくる。
※テックキャンプより引用 ©︎div
メンターにはどんな感じで質問すればいいの?
画像右下のコマンドからメンターを呼び出せます。
手をあげて大声で呼んだりしなくていいのでとっても便利です。
恥ずかしがり屋のわたしにもピッタリ。
テックキャンプではコードはAWS(アマゾンウェブサービス)のCloud9を使用。
上のテキストエディタにコードを記入し下のターミナルで必要なライブラリなど呼び出す・・・感じ。
これがプログラミングですね。難しそう・・・。
確かにややこしい。
でもだんだんと「習うより慣れろ」の方が学習スピードが上がることがわかってきます。
テックキャンプではHTML→CSS→Ruby→Ruby on Railsの基礎カリキュラムを2周こなす。
おんなじこと2回やるの?
そうです。2回でも足りないかも。
1週目はさらっと流しながらコードもコピぺして進めます。
2週目はじっくりコードも書きながら学習してみました。
なんどもなんども間違えながら概念を覚えていく感じです。
テックキャンプで基礎カリキュラムを2周こなしたら自分のチカラでミニブログアプリを作成する
メンターに相談せずに作るの?
そうです。ここで驚くほど手が止まります。
挫折してしまう人も多いのではないかな。
しかし、自分のチカラで乗り越えないとスキルは身につきません。
こんなとき重要となってくるのが何のためにプログラミングスキルを身に付けたいと思ったのかという目標設定です。
具体的にこんなサイトを作ってみたい。
エンジニアになりたい。
などなどより具体的な目的があると挫折しにくいです。
大事なのは目標設定。
わたしもまだまだ甘い。
失敗は成功のもと。プログラミングはたくさん失敗して改善して覚えていくもの・・・だと思う。
ぐぬぬぬ・・・・。
このエラー画面を何十回、何百回と経験しエラー個所を見つめ直し修正して成長していくそうです。(とメンターさんも言ってました。)
修正してちゃんと表示されるとめちゃくちゃ嬉しいです。
ワイが1から作ったミニブログアプリ。
— リーマンしろう@平凡なサラリーマン自立に向けて挑戦中。 (@ryman_shocking) August 31, 2020
見栄えや機能性はどうあれ
逃げ出さなかった自分を褒めてやりたい。
よくやったぞーーーー!!!!!!😆
テックキャンプで「ミニブログアプリ作成に挑戦しよう」の学習を修了しました! #プログラミング初心者 #テックキャンプ #テックキャンプで勉強なう pic.twitter.com/nD15hdXnrO
まとめ:テックキャンプはやっぱりおすすめできる。独学では挫折してました。
テックキャンプに通って半年。
途中教室が使えなかった時もありましたが、やはり教室に行くことで学習のスイッチを入れることができますし、他に頑張っている方々の姿に刺激も受けられるのでテックキャンプはオススメです。
やらざるを得ない状況を作り出すことがスキルアップの鍵だと思うとともに、まだまだ志半ばなので挫折しないように頑張ります。
是非一緒に頑張りましょう。
コメント